windows7で使える無料ウイルス対策ソフトの紹介

PC関連のメモ
この記事は約6分で読めます。

windows7で使える無料ウイルス対策ソフトの紹介

 

セキュリティーリスクの観点からOSも対策ソフトも最新にしなければならないのは当然。という考え方が大前提となります。

 

 

windows10や11のOSへ移行したことでこれまで使えていたwindows7に対応したウィルス対策ソフトが対応しなくなりました。

有料ウィルス対策ソフトであってもwin7に対応しなくなるソフトが大半になりました。

大半の個人が新しいOSへ移行したことでwindows7に対応したウィルス対策ソフトが必要という需要も相当数減ったとみられます。

新しいバージョンのOSが出て、ウィルス対策ソフトも対応しなくなるのでwin7も変更しなければならないという必要性は高まるばかりでした。

(ネット接続しなければwin7のままでもリスクは低いとも言えます ・自己責任・ )

現在は2024年ですが、依然としてwin7を使い続けている人も多く、同時にwin7に対応したウィルス対策ソフトの需要もあることが想像できます。

個人的な調べでは2023年には7に対応した対策ソフトはほぼなくなった印象でしたが、
最近調べてみるとwindows7に対応した無料のウィルス対策ソフトが数種類 再登場していることが分かりましたので紹介したいと思います。

 

セキュリティーリスクの観点からOSも対策ソフトも最新にするのが望ましく、ネット接続や出所不明のファイルをPC内に入れることはリスクにさらされることを意味します。

 

無料ウイルス対策ソフトの種類 windows7

 Microsoft Security Essentials

windows11においてウィルス対策ソフトといえばマイクロソフトの無料の対策ソフト
Microsoft Security Essentialsが効果的として知られていますが残念ながらwindows7に対応したソフトではありません。

2024年現在においてwindows7に対応した無料ウィルス対策ソフトは以下の種類があります。
(すべてを紹介しているものではありません)

 BitdefenderAntivirusFree

 

 AVG Antivirus Free Protect your Windows 7 PC

 

 Avira Free Antivirus for Windows 7

 

アバスト 無料アンチウイルス Windows 7 版

以上のようにwindows7に対応した無料ウィルス対策ソフトがあります。

上記のソフトにはそれぞれ個性があるほか多少の条件や設定の手間、検出の良し悪しがあります。それぞれ現在のwin10,win11に対応したソフトがあるので、それぞれの評価コメントなどを参考にするのもいいと思います。

誤検出や不具合、商品PR表示頻度など、よろしくない評価コメントも見かけますが、実際のところそこまで気にするレベルではない場合もあるので参考程度にとどめるといいかと思います。

 

 

アバストの紹介

お試しでいくつかソフトをインストールしてみたので書いてみたいと思います。

 Avira Free Antivirus for Windows 7

ページ 随時変更になる場合があります

AviraFreeSecurity
Avira Free Antivirus for Windows 7
https://www.avira.com/en/free-windows-7-antivirus

 

ファイルの場所(行き方)

ホームページのTOPからwindows7に対応した対策ソフトのページにはスムーズに行けないような気がしました。

検索のキーワードで「Avira windows7 無料 free」などで検索すると検索結果で表示されるのでそこからアクセスすると簡単です。

 

個人的な感想

インストールするまで簡単にできますが利用するときにメールアドレスの登録が必要であったりしました。捨てアドなどではスムーズに利用できないように感じました。

インストールしたパソコンとメールアドレスとAviraが認証が必要という感じがあり繋がるような形が「なんだかな~」と思いました。

なんとなく利用することを見送りました。

 

 アバスト 無料アンチウイルス Windows 7 版

 

ページ 随時変更になる場合があります

無料アンチウイルス Windows 7 版|今すぐダウンロード|アバスト
4 億人以上を保護するアバストの Windows 7 に最適な無料アンチウイルス。あらゆるウイルスから 100% 保護。

 

インストール手順

上記のような250kbくらいのファイルをダウンロードしてからネット接続状態でファイルを起動してAvast本体のファイルをダウンロードします。

スムーズにダウンロードできない場合は、なぜかダウンロードページからもう一度ダウンロードすると数百MBの本体ファイルがダウンロードできます。

この数百MBの本体ファイルを起動することでアバストをインストールすることができます。

 

ファイルの場所(行き方)

ホームページのTOPからwindows7に対応した対策ソフトのページにはスムーズに行けないような気がしました。

検索のキーワードで「アバスト windows7 無料 free」などで検索すると検索結果で表示されるのでそこからアクセスすると簡単です。

 

個人的な感想

アバストのウィルス対策ソフトはインストールに成功すればスムーズに利用できます。
メールアドレスの登録なども不要です。
少しパソコン起動に時間がかかるようになった気もしますがCPUやメモリの環境やアバストの設定次第で軽くなるような気がします。

いろいろな機能が含まれていて必要に応じて無効にしたりすると軽量化できます。

PRが多いとのコメントも見られますが
有料の機能も無効状態でボタン表示されますのでネット接続状態でタッチすると有料機能のPRが表示されます。

PC起動すると当然アバストが常駐するので、ネット接続状態で意図的にアバストを起動したり、有料項目を有効にしようとしなければほとんど広告などは表示されたりしません。

 


旧アバストの一例です

 

「統計情報の提供」などの同意がチェックで有効になっているので
全ての設定ページをよくみて、無効にしたければ無効にできます。複数ヶ所あるので細かく確認するといいとおもいます。

当然ながら無料でリアルタイムシールドが機能するので大きく有効的な選択肢となると思います。

これまでアバストを利用したことのある方なら戸惑うことなく普通に利用できると思います。
むしろ無料でwin7に対応した効果的な対策ソフトはなかなか見つからないかもしれません。

 

感想

OSのバージョンアップが強く求められるなかにおいて様々な環境において、しかたなくwindows7を使用し続けている個人や会社もあるかと思います。

ネット接続する場合はできるかぎり効果的・有効的なセキュリティー対策がもとめられます。

タイトルとURLをコピーしました