ゲーム録画映像に雑音(ノイズ)が入る…
レトロフリークでゲームをしてそのゲーム映像をOBSで録画していますが満足のいく録画にはいろいろな要素があるかと思います。
最適な環境やPCスペックなどを満たしていても思いもよらないトラブルも発生します。
レトロフリークでモニター経由でサウンドには問題ないが、
レトロフリークのゲームをOBS経由で聴くとノイズが入る問題がありました。
レトロフリークの録画で音に雑音が入る問題 (OBS)
動画に雑音が入る場合の原因探しとしては以下のような項目を調べるといいかと思います
とにかく色々な要素(パソコン設定、OBS、レトロフリークなど)から探ります
パソコンなどの必要スペックの確認
音質の設定
根本的な機能の原因
サウンド関連の想定外の設定
さまざまな原因ポイントが考えられるため、大体「
OBS」や「
グラフィックボード」、「
レトロフリーク」、「
キャプチャーボード」などの設定や機能で原因探しができると思います。
一つ一つ原因や設定変更をしながら毎回毎回レトロフリーク動画をOBSで録画して確認しなければ、本当に雑音が入る問題が解決したのか解決していないのか確定しないというめんどくささがあります。
動画そのものは問題ないのに音にノイズがあれば、
雑音の入る動画の価値は低いと思います。
いろいろ配信された動画をみても、ずっとノイズのある動画はまず見ることありませんから。
ということで雑音問題の解決を探ります
ノイズが入る原因と対策 レトロフリークとOBS
原因探しの困難さと解決法
レトロフリークでゲームをOBSで録画して、イヤホンつけて再生させると動画に雑音がずっと入っている問題
雑音が入る原因探しは一つ一つ確認しないと判定できません。
あくまでも個人的な例として原因と解決・対策方法を紹介したいと思います。
動画録音に雑音が入った原因は…
キャプチャーボードでした。
色々なキャプチャーボードが販売されていますが
アマゾンでは5.000円~10.000円ぐらいの価格帯で様々なメーカーのものがあります。
性能も詳細に説明されているものもあれば、情報不足でありながら良いもの・低評価のものもあります。
初めて購入して雑音が入るものは5000円程度で購入したものですが、レトロフリークで録画したときに雑音が入りました。録画映像そのものは綺麗で全く問題ありませんでした。
そして
レトロフリーク以外の映像録画には全く問題なく録画できました。
ということで、
キャプチャーボードとレトロフリークの組み合わせに問題があるのではないかと考え情報収集してみました。
考え方としては
「
レトロフリークでゲームが再生される形式」と「
キャプチャーボードで問題なくキャプチャーできる種類の幅」が両方マッチしていないといけないということが分かりました。
要するに
レトロフリークでも問題なくキャプチャーできるキャプチャーボードを見極めて購入する必要がありました。
キャプチャーボードはモニターに映るゲームを録音録画するだけだと思っていたのですが違いました。
レトロフリークで雑音のない録画をするには
レトロフリークの仕様を把握
映像出力解像度は 1280X720
音声出力 44.1khz
となっています。 (2023年購入時)
レトロフリークのゲーム映像の再生サイズが1280X720なので
フルHDの1920X1080ではないことを認識する必要があります。
ゲーム動画を録画しているときにゲーム画面が小さいと感じるのは1280x720でゲームが出力されるからです。
レトロフリークに対応していないキャプチャーボードの性能の画像
レトロフリークの音声出力 44.1khzなので上記のように購入したものは
48000hzであるため適合していないということになります。
キャプチャーボードの種類によっては多彩な種類のhz表示されたり、48000hzと表示されていながら44100hzにも対応して雑音なく再生される場合もあります。
レトロフリークでゲーム動画を収録することも考えている場合は
アマゾンなどでキャプチャーボードを購入する際に「音声出力 44.1khz」にも対応していることが明記されているものを購入することが必要です。しかし詳細な機能説明がない商品が数多くあります。
ほとんどの商品はPS5などに幅広く対応しているものの、この「
音声出力 44.1khz」に対応していない。または説明未表示のものもあるため一商品一商品の詳細確認が重要です。
5000円~8000円の商品では詳細な説明がなかったりアタリハズレがある場合があります。
レトロフリークで雑音がなく録画できたキャプチャーボード
他の商品であっても詳細表記がされているものを購入するのがいいかと思います。
あとはレトロフリークで動画配信している人に直接聞くとか。。。
レトロフリークのゲームを録画する際にはこのような注意が必要となります。
数年の時間経過にともない同じような価格でも性能がアップしたものが普通に販売されている場合があります。
OBSでしっかりと購入したキャプチャーボードを指定すること
新しく購入した2台目のキャプチャーボード使う場合には設定・適用をすることを忘れないようにしましょう。
1台目で設定したときのように2台目のキャプチャーボードを指定します。
OBSなど「映像キャプチャデバイス」などの項目でしっかりデバイスを指定します。
ドライバーのアップデートが可能であればアップデートも必要です。
※ うまく認識されない場合が1台目のドライバーをアンインストールして接続しなおすといい場合もあります。
OBSでゲームを録画するとゲーム音が大きくなったり小さくなる
ゲームをしているときは普通の音量なのに… |
ゲームをしてOBSでプレイ動画を録画しています。
ゲームプレイ中ではイヤホン着けてプレイしています。音に関して、もちろんゲームしているときには何ら不具合なく音質も普通で楽しむことができます。
でも、録画した動画を再生してみると
ゲーム中に音が大きくなったり小さくなったりすることが分かりました。録画したすべての
音が自動的に均一になるように調整しているような音質・音量となっていました。
このような音になったことをイヤホンを着けて動画再生することで初めて気づきました。
ゲーム録画、動画制作している場合は
イヤホンで音量・音質確認することは一番大切です。
これまでに録画していた動画音声に違和感があるものになっている場合があります。
初めて動画制作する場合は確認をおすすめします。
レトロフリークが原因で音量が勝手に変化するわけではありません
音が自動修正されるのを辞める方法
個人的な原因の結論
OBSやビデオキャプチャー、サウンド設定など色々調べましたが
「音量を一定に自動調整する」というような設定項目は見られませんでした。
ようやく見つけたものがありました。
購入したパソコンにインストールされている
サウンドソフトの設定項目にありました。
私のパソコンの場合は以下のソフト「
ドルビー」の音質詳細設定でした。
「
インテリジェントイコライザー」でオフに変更したら、勝手に音量調整されることがなくなりました。
パソコンメーカーやプリインストールされている音声ソフトなどの初期設定によって影響を受けることがあるようです。
インテリジェントイコライザーをオフにする
私の場合の例はなかなか見落とされやすい問題かと思います。
新しく購入したパソコンでOBSでゲーム録画をして初めて問題が存在すると分かりました。
ここで言えるのは、
一度もこの音声ソフトを開いてもしていないし、設定も全くしていなかったことです。
勝手に音楽の音量が均等になる設定になっているとは思ってもいませんでした。
同じ境遇の人がどのくらいいるのか分かりませんが、初期設定で音の均一化設定が有効になっているとは思ってもみなかったので参考になればと思います。
新規パソコンでOBSを始めるとフリーズする
新しくパソコンを用いてOBSを新規インストールして使おうとすると画面がフリーズするトラブルを初心者目線で多角的に原因を見つけるページ
OBSの設定画面を開くとフリーズしたりすることがあります。原因は多岐に渡るためとっても試行錯誤したりOBSの利用を諦める方もいるかもしれません。解決してしまえば道は開けるかも。。。
レトロフリークに雑音が入る問題の解決法
レトロフリークとOBSの組み合わせで収録した動画に雑音が入るトラブルと原因
実際のところレトロフリークに問題はありません。ではなぜ雑音が入るのか?
原因はレトロフリークの出力の内容とビデオキャプチャーの性能の幅のミスマッチに理由がありました。
ということで、このあたりの解決法の紹介です。
また、音楽再生時に勝手に音量が調整・一定化される問題についても原因を紹介しています。
(パソコンの種類によって異なります)
ショートカットの矢印アイコンを小さくする方法
windows10やwindows11ではショートカットの矢印アイコンがアイコンそのものと比較すると大きいように感じます。大きいと思い始めると矢印が大きいように感じるようになります。
設定変更で簡単に変更できるかと思いましたが簡単には小さくできないようでしたので、極めてマニアックな方法で矢印アイコンと小さくする方法を紹介しています。
|
当サイトに置ける内容は間違いがないように注意して制作しておりますが、
閲覧している方のパソコンのメーカーや機種、スペック(性能)、OSやソフトウェアのバージョンの違いなどによっても大きな違いが生じる可能性があります。
レジンの創作において安全に楽しむための注意点も紹介しておりますが、紹介している対応策だけで十分であるということを示すものではありません。
より一層、専門的な安全性の追求のための情報収集をおこなって対応してください。
サイトの内容は、あくまでも個人的なトラブル対応の記録。トラブル対応のアイデア、各種設定の一例の紹介に過ぎないことをご了承ください。
また、当サイトの画像や文章などの転載や再利用、再配布はできません。