





![]() |
このページではwindows10・11を対象として個人的に設定成功した方法や手順を紹介しています。 パーティションを増やすと仮想的にHDDを増やした感じになるよ 操作ミスなどによりデータ消失の可能性もあるため必ずバックアップをとって自己責任においておこなってください。 |
![]() |
ひとつひとつ確認しながら設定をすすめます 見かけ上のCドライブの最大容量を減らしてDドライブを新規作成する感覚だよ |
![]() |
ひとつひとつ丁寧に設定をすすめます 不安を感じたら他の解説サイトをみたり、物理的なHDD増設がオススメだよ |
![]() |
Cドライブの容量を減らして 空きスペース(容量)にDドライブを割り当てます |
![]() |
難しそうで難しくないDドライブの作成でした |
![]() ![]() 新しくパソコンを用いてOBSを新規インストールして使おうとすると画面がフリーズするトラブルを初心者目線で多角的に原因を見つけるページ OBSの設定画面を開くとフリーズしたりすることがあります。原因は多岐に渡るためとっても試行錯誤したりOBSの利用を諦める方もいるかもしれません。解決してしまえば道は開けるかも。。。 ![]() ![]() ![]() レトロフリークとOBSの組み合わせで収録した動画に雑音が入るトラブルと原因 実際のところレトロフリークに問題はありません。ではなぜ雑音が入るのか? 原因はレトロフリークの出力の内容とビデオキャプチャーの性能の幅のミスマッチに理由がありました。 ということで、このあたりの解決法の紹介です。 また、音楽再生時に勝手に音量が調整・一定化される問題についても原因を紹介しています。 (パソコンの種類によって異なります) ![]() ![]() ![]() windows10やwindows11ではショートカットの矢印アイコンがアイコンそのものと比較すると大きいように感じます。大きいと思い始めると矢印が大きいように感じるようになります。 設定変更で簡単に変更できるかと思いましたが簡単には小さくできないようでしたので、極めてマニアックな方法で矢印アイコンと小さくする方法を紹介しています。 ![]() |